お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ 03-6447-2653
メールでのお問い合わせ
受付
時間
9:00-18:00
土日祝日定休
無料相談
お問い合わせ

Google口コミは削除できる?削除の手順と削除以外にできる対処法

飲食店や美容室など、利用する店舗をGoogleで検索し、選ぶのにその店舗のGoogle口コミを参考にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか。

自身でも実際に行ったことがある方は分かるとおり、Google口コミを参考にしている人は非常に多く、店舗にとっては非常に重要なコンテンツのひとつです。

そんなGoogle口コミには、悪質なコメントが残されてしまうこともあるでしょう。

そういった場合には、口コミを削除することはできるのでしょうか。

今回はGoogle口コミ削除について、その手順や悪質な口コミに対する対処法をご紹介していきます。

1. Google口コミは削除できる?

Google口コミとは、Google検索やGoogleマップから見ることができる、店舗・サービスに対する口コミ評価機能のことです。

ユーザーにとってはお店選びの参考になる便利な機能であり、もちろん店舗側にとっても良い口コミ評価を得られれば来客につながるというポジティブな効果も大きいですが、その反面、悪質な口コミが投稿されてしまった場合のネガティブな影響もあるでしょう。

対策として口コミ削除ができないかと考える方は多いと思いますが、実は口コミの内容によっては、Google口コミを削除できるケースもあるのです。

1-1. Google口コミが削除できるケース

Google口コミ削除ができるケースは、Googleが定めているポリシーや法律に違反していると認められた場合です。

Googleポリシーで制限されているのは、具体的には以下のようなものです。

虚偽の内容差別的な表現・ヘイトスピーチスパムや広告個人情報・機密情報を含むなりすまし  など

(参考:Google マップユーザーの投稿コンテンツに関するポリシー|禁止および制限されているコンテンツ

1-2. ネガティブなGoogle口コミを放置することの悪影響

前述した通り、Google口コミは検索から誰でも見ることができます。

そのため、ネガティブな口コミを放置してしまうと、それを見たユーザーがお店の利用を止めてしまい売上低下を招いたり、ユーザーからのイメージが低下したりといった悪影響を及ぼしかねません。

最悪の場合、そこから情報が広がりさらに大きな風評被害を招く可能性もあるでしょう。

そうなる前に、迅速に対処する必要がありますね。

口コミから風評被害が起きる前に

こちらからお気軽にご相談ください。
ブランドクラウドが貴社に合った施策をご提案致します。

2. Google口コミ削除の手順

ここでは、Google口コミ削除の実際の手順をご紹介します。

2-1. Googleビジネスプロフィールからの削除依頼

まずは、ビジネスプロフィールのオーナーとして、ビジネスプロフィールから削除を依頼する場合です。

Googleビジネスプロフィールの管理画面から削除したいGoogle口コミを表示し、「不適切なクチコミとして報告」をクリックしましょう。

違反理由を選択して報告することで、削除依頼が完了します。

2-2. Google検索・Googleマップからの削除依頼

ビジネスオーナーとしてログインを行わなくても、一般のユーザーとして削除申請を行うことも可能です。

Google検索やGoogleマップから該当のGoogle口コミを表示し、口コミ右上の三点リーダーをクリックし、「レビューを報告」という項目を選びましょう。

その後、「口コミを報告」から該当する違反理由の項目を選択して送信するだけで、削除依頼ができます。

3. Google口コミ削除が難しいときは法的措置も検討しよう

もしもGoogle口コミの削除依頼が通らないなど、対処が難しく、被害を受けてしまっている場合には、弁護士に相談して法的措置を取ることも可能です。

  • 裁判所を通して仮処分申し立てを行いGoogle側に削除命令を出してもらう
  • 名誉毀損・営業妨害などの根拠があればそれを理由に損害賠償請求を行う

といった方法があります。

手続きが複雑で法的根拠と時間が必要になりますので、被害が大きい場合は早めに弁護士に相談しましょう。

専門対策会社に相談するなら

こちらからお気軽にご相談ください。
ブランドクラウドが貴社に合った施策をご提案致します。

4. 削除以外のGoogle口コミ対処法

ご紹介したように削除できるのはポリシー違反などに該当すると判断される場合のみのため、削除できないケースもあります。

そういった場合など、削除以外に効果的なGoogle口コミへの対処法として、次の2つがあります。

  • 口コミ数を増やす・返信を行う
  • 専門対策会社に依頼する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

4-1. 口コミ数を増やす・丁寧な返信を行う

まずは、サービスの改善やお客様への呼びかけにより、ポジティブな口コミを増やすことです。

ポジティブな口コミが多ければ、ネガティブな口コミが目立ちにくくなるでしょう。

また、ポジティブな口コミに対してもネガティブな口コミに対しても、丁寧に返信することでユーザーからの信頼を得られます

特にネガティブな口コミに対しては、必要に応じて謝罪や改善の報告、誤解がある場合には丁寧な説明など、誠意ある返信を行うことで、その口コミを投稿したユーザーはもちろん、それを目にした他のユーザーからもイメージを回復することができるかもしれません。

4-2. 専門対策会社に依頼する

悪質なGoogle口コミにより風評被害が広がってしまった場合など、インターネット上での評判に不安がある場合には専門対策会社への依頼もおすすめです。

専門対策会社では専門的な知識と施策により、Google口コミはもちろんそこから広がるイメージ低下などの被害への効果的な対処や、あらゆるレピュテーションリスクに対する防止策を行ってくれるでしょう。

全般的な対策を行い安定した店舗運営を行いたい方は、専門対策会社へ相談してみましょう。

5. Google口コミ・風評被害への対策は「ブランドクラウド」へお任せください

悪質なGoogle口コミは、店舗の売上や風評被害など、経営に影響するような大きなリスクとなることもあります。

不安がある場合には専門の対策会社に依頼することで、リスクの監視も含め迅速かつ効果的な対応が期待できるでしょう。

Google口コミやそれによる風評被害への対策は、ぜひ弊社「ブランドクラウド」にお任せください。

弊社では「風評被害クラウド」というサービスを展開しており、事態を解決に導きます。

「風評被害クラウド」では、AIを用いた効果的な風評監視によって悪評などのリスクを早期発見し、誹謗中傷や風評被害といったネガティブな被害を改善・防止するために、変容するインターネットのアルゴリズムに対応できる弊社ならではの施策を行っております。

このような成功率の高い施策や豊富なノウハウにより、インターネット上の幅広いトラブルから効果的に企業活動をお守りするのがブランドクラウドの特徴です。

また、ネガティブな情報は拡散し、サジェストや検索結果などにまで影響を与えることもあります。

弊社ブランドクラウドでは、このようなリスクを網羅的に調査できる無料調査も行っております。

まずは一度、お気軽にご相談ください。

風評被害・誹謗中傷対策ならブランドクラウド

こちらからお気軽にご相談ください。
ブランドクラウドなら、最新AI技術で対策成功率94%!

まとめ

今回の記事では、悪質なGoogle口コミが投稿された場合に削除が可能なのか、削除できるケースと削除方法、また削除以外の効果的な対処法まで詳しくご紹介しました。

Google検索により利用する店舗を選ぶ人も多く、店舗にとってGoogle口コミ対策は非常に重要です。

悪質なGoogle口コミによる風評被害へ対策を行っておきたいという方は、ぜひブランドクラウドにお任せください。

X LINE

風評被害クラウドでネット上の
レピュテーションリスクを
スピード解決!

ネットの悪評や風評被害にお悩みの方は
お気軽にご相談ください

リスク調査レポートを無料でプレゼント
いたします

    部署名

    役職

    当サービスを知ったきっかけ

    お問い合わせ内容

    こちらもよく読まれています