お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ 03-6447-2653
メールでのお問い合わせ
受付
時間
9:00-18:00
土日祝日定休
無料相談
お問い合わせ

Yahoo!サジェストってどんな仕組み?サジェストの削除方法も合わせて解説!

Yahoo!での検索の際に見るサジェストですが、

「仕組みはどうなっているのだろうか」

「削除する方法はあるのだろうか」

といったことが気になっている方もいるのではないでしょうか。

検索したい内容と関連性が高いワードを自動表示してくれるサジェスト機能は便利ですが、サジェストにネガティブな内容が表示されてしまうと、自社に悪影響が及ぶこともあります。

今回はそんなYahoo!のサジェストの仕組みとともに、その対処方法についても解説していきます。サジェストの表示内容でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

Yahoo!サジェストとは?


Yahoo!検索では、検索したいワードを入力すると検索の候補として、検索窓の下に自動的に関連のキーワードが最大で10個ほど表示されます。< br>
この機能は一般的にサジェストと呼ばれるもので、Yahoo!JAPANの検索においては「キーワード入力補助機能」といった名称が付けられています。

ユーザーにとってはサジェストで新たな検索候補を知ることができたり、キーワードの続きを入力する時間が短縮できたりする便利な機能です。また、企業にとっても商品名や企業名を不特定多数に検索してもらうチャンスになりますね。


Yahoo!のサジェストが気になる


そんなときはこちらからお気軽にご相談ください。
ブランドクラウドが貴社に合った対策方法をご提案致します。




Yahoo!には虫眼鏡(関連検索ワード)機能も

Yahoo!にはサジェストに似た独自の機能として、「虫眼鏡」とも呼ばれる関連検索ワード機能も存在します。

虫眼鏡では検索窓ではなく、検索した結果の上部に関連のワードが表示されます

こちらも便利な機能ですが、サジェストと同様にもしもネガティブな情報が関連ワードとして表示されてしまうと悪影響になりかねないこともあります。

サジェストと合わせて、仕組みを理解し対策する必要があるでしょう。

Yahoo!サジェストの仕組み

Yahoo!検索によるキーワード入力補助機能のヘルプページでは、Yahoo!のサジェストは、以下のような仕組みで表示されるとされています。

“「関連検索ワード」の情報は、Yahoo!検索に入力されるキーワードの組み合わせや、関連性の高いキーワードを機械的に収集し、検索回数の多いものや関連性の高いものを独自のアルゴリズムに基づいて自動的に表示しています。

(参考:Yahoo!検索ヘルプ キーワード入力補助機能とは

Yahoo!独自のアルゴリズムによって、検索数の多いキーワードや関連性が高いと判断されたキーワードが表示されているということですね。

これはあくまで検索するユーザーの行動統計をもとに機械的に分析した結果であり、人間の意思でコントロールすることはできません。

Yahoo!サジェストの影響


冒頭でもお話ししたように、多くの検索ユーザーの目に入るYahoo!のサジェストは、大きな影響を及ぼすこともあります。
Yahoo!サジェストの影響を、良い面と悪い面の両方から見ていきましょう。
 

良い影響


はじめに調べようとしたワードでなくともサジェストに表示されたことで興味が沸き、ついクリックしてしまうといった経験がある方も多いのではないでしょうか。
サジェストの関連ワードはクリックされやすい傾向もあり、また表示されることで「よく検索されているワードだ」というイメージを持たれやすいため、ポジティブな内容のワードにより自社のイメージが上がったり、関連で自社の製品について知ってもらえたりといったチャンスにもなるでしょう。

悪い影響


Yahoo!などの検索エンジンにおいて、自社名などのサジェストにネガティブなワードが表示されてしまうことを「サジェスト汚染」と呼びます。
サジェスト汚染が起きてしまうと、ネガティブなワードがユーザーの目に入り自社のブランドイメージや信頼を下げてしまう可能性もあるでしょう。

それにより、次のような様々な悪影響を及ぼすことが考えられます。
  • 誤った情報が定着する
  • 売り上げの低下
  • 人手不足に陥る
  • 信用力の低下
  • 企業間取引の難航

  •  

    このような事態を避けるためにも、Yahoo!サジェストの対策が重要になるのです。


    Yahoo!サジェストは削除できる?


    それではYahoo!サジェストにネガティブなワードが表示されてしまった場合、そのサジェストを削除することはできるのでしょうか。
    実は、Yahoo!サジェストは問題があるものに限り、Yahoo!に削除依頼を出すことができます。
    削除依頼は、以下のような手順で専用の問い合わせフォームから内容を送信しましょう。
    Yahoo!のトップページにあるヘルプを開く

    サービス一覧で「検索」を選ぶ

    「ヘルプの種類から探す」の「ウェブ検索について」を全て表示し「関連検索ワードとは」を開く

    Yahoo!検索関連検索ワードに関する情報提供フォーム」から削除してほしいサジェストに関する情報を送る

     

    削除できる可能性が高いサジェスト


    依頼はご紹介したような手順でできますが、どのサジェストでも削除ができるというわけではありません。
    削除できる可能性が高いのは、例えば
    • 日本の法律や法令で禁止されている行為
    • 社会規範や公序良俗を乱す行為
    • 本来のサービス趣旨に反する行為
    • 他人の権利を脅かす行為

    といったYahoo!のサービス利用のガイドラインに反するもの、または名誉棄損に当たるような誹謗中傷などの場合です。 こういったケースに当てはまる場合には、その理由とともに削除を依頼してみましょう。  


    Yahoo!のサジェストについて相談したい・・・


    yahoo!のサジェストでお困りの方は、こちらからお気軽にご相談ください。
    ブランドクラウドが早めの対処、対策で貴社を守ります。





    削除依頼の注意点


    削除には、名誉棄損に当たるなど法的な根拠が必要であり、Yahoo!に削除依頼を送っても削除されないケースも多く、問題を必ず解決できるわけではありません。
    一度削除しても原因が解決していなければ再度サジェストに上がってきてしまうことも考えられますし、削除依頼が通ったとしても対応に時間がかかることもあります。
    サジェストは、悪影響を招かないためにも迅速に対応する必要があります。

    削除依頼も一つの方法ですが、より効果的な対策をとるのが良いでしょう。

     

    サジェスト対策は専門家に依頼するのがおすすめ


    迅速かつ効果的な対策をするためには、個人や専門でない企業には限界があります。

    より確実に対策するために、専門家に依頼することをおすすめします。  

    弁護士に依頼する


    弁護士へ相談すると、削除依頼を代行してもらえます。
    法的根拠に基づいて削除すべき理由を主張するので、より強く削除を求められることがメリットです。

    被害が大きくなった場合には、原因となったコンテンツが分かればその投稿者に損害賠償請求ができることもあるでしょう。


    しかし、弁護士への依頼ではまとまった費用がかかる他、弁護士が削除依頼を出したとしても絶対に削除できるという訳ではありません。

    削除は根本的な解決ではなく再発の可能性もあるため、依頼の際には注意しましょう。

     

    専門対策会社に依頼する

    サジェストの対策など、ネット上での風評被害の専門対策会社へ依頼もおすすめです。

    専門対策会社ではインターネットに関する専門的な知識と経験を用いて対応するため、Yahoo!で表示されるネガティブなサジェストに対して再発を防げるような根本的なアプローチで、被害を未然に防ぐことが可能です。

    安心して対応を任せられるでしょう。

    Yahoo!のサジェスト対策を専門対策会社へ依頼するメリット

    前章でご紹介したように、Yahoo!で表示されたネガティブなサジェストを根本から解決するには、専門対策会社に依頼するのがおすすめです。

    ここでは、専門対策会社へ依頼するメリットを解説します。弁護士の特徴と大きく異なる点がありますので、ぜひ専門対策会社への依頼を検討してみてください。

    対応を任せられる


    サジェストの表示状況や被害を共有でき次第、肝心な対応は専門対策会社が代わりに行ってくれます。

    そのため、自社で対応するために時間を割けなかったり、インターネットの知識を持ち合わせていなかったりしても問題ありません

    専門対策会社に対策を一任すれば、自社の本来の業務に集中することができます。


    ネガティブサジェストを非表示化できる


    専門対策会社では、技術的な対応でネガティブサジェストを非表示化させることが可能です。

    自社にとってプラスになるサジェストが表示されるような様々な専門家ならではの対策を行い、ネガティブサジェストを表示させないようにします。同様の対応を個人で行うと手間と時間がかかってしまうので、専門対策会社へお任せください。


    原因を追究し再発を防げる


    専門対策会社は、そもそもサジェストが汚染されたのはなぜなのか、根本の原因を探ることができます。

    原因ごとに適切な対策方法を考えるため、より問題の本質に迫った対応が可能です。


    ネガティブなサジェストの発生原因そのものを知って改善すれば、再発の可能性を抑えられるでしょう。
     

    Yahoo!のサジェスト対策は「ブランドクラウド」にお任せください


    前述の通り、サジェスト汚染に対して効果的な対策を行うには、専門対策会社への依頼がおすすめです。

    サジェスト対策のために専門対策会社への依頼を考えているという方は、ぜひ弊社「ブランドクラウド」にお任せください。

    弊社では「風評被害クラウド」というサービスを展開しており、事態を解決に導きます。

    「風評被害クラウド」では、ネガティブなサジェストを押し下げ・非表示化につながる施策はもちろん、AIによる監視や原因の解明など、再発を防止するための対策も行います。

    その他にも、弊社では高い実績と経験をもとにブランドイメージや価値を向上させるための豊富なサービスを展開しており、先端技術を活用した独自の施策により変化し続けるアルゴリズムに対応し、インターネット上の幅広いトラブルから企業様をお守りいたします。

    また、サジェストのネガティブワードは原因のコンテンツがある場合が多いため、それらのコンテンツがさらに多くの人の目に触れる場所に表示されている可能性もあります

    弊社ブランドクラウドでは、そういったレピュテーションリスクを網羅的に調査することが可能です。

    さらなる風評被害へのリスクを対策するためにも、まずはぜひ一度弊社の無料調査をご利用ください。



    Yahoo!のサジェスト対策について話を聞いてみたい。


    そんなときはこちらからお気軽にお問い合わせください。
    ブランドクラウドが貴社に合った対策方法をご提案します。






    まとめ


    今回はYahoo!検索のサジェストの仕組みと、ネガティブなワードが表示されてしまった場合の対処法をご紹介しました。

    Yahoo!の検索で表示されるネガティブなサジェストを解決するには、迅速な対応が重要です。長くネガティブなサジェストが表示されるほどユーザーに悪いイメージを与え、売り上げや採用に悪影響をもたらします。

    Yahoo!に削除依頼は可能ですが、必ず実行してもらえる訳ではありません。そのため、削除依頼以外の対処法を検討することが必要です。

    専門対策会社なら、表示の再発を防いだり、サジェストを非表示化したりすることが可能です。

    サジェストワードに関するトラブル、インターネットの風評被害等のお困りごとは、お早めにブランドクラウドまでご相談ください。

    X LINE

    風評被害クラウドでネット上の
    レピュテーションリスクを
    スピード解決!

    ネットの悪評や風評被害にお悩みの方は
    お気軽にご相談ください

    リスク調査レポートを無料でプレゼント
    いたします

      部署名

      役職

      当サービスを知ったきっかけ

      お問い合わせ内容

      こちらもよく読まれています